新社会人の皆さんに明るい未来が待っていますように でもブラックな会社だったら・・・

新社会人の皆さんに明るい未来が待っていますように でもブラックな会社だったら・・・
今年は4月1日が土曜日のため、本日入社式の会社が多いかと思います。希望や期待、少しばかりの不安などを胸に新生活を迎えられたことと思います。
そんな日にふさわしくない話題かもしれませんし、一部、不謹慎と思われる記載もあるかもしれませんがご容赦ください。
せっかく会社というものは入ってみないと分からないこともあります。
「希望通りの会社に入ったはずが、思っていたものと違う」「希望の部署じゃない」「上司や先輩と合わなさそう」・・・
楽しい事ばかりではないかもしれません。つらいことも多い。
「この仕事は自分に合わない」「ついていけない」と思う人もいます。でも、会社というところは、新人に合わせるための仕事をする場所ではないので、いきなり自分に合うということは少ないかと思います。
転職のしやすい時代ですが、あまり先走らずに馴染んでいっていただきたいと願っています。
と言ったそばから、こんなことを書きますが・・・
本当につらい、もうダメ、と思ったら辞めちゃいましょう!
過労死やパワハラなどによる自殺のニュースが報じられると、「なぜ、死ぬ前に辞めないんだ」という意見が出まが、周りに迷惑をかけたくないと考えたり、会社によって(わざと)判断力を失うほど追い込まれていたりして、辞めるという選択肢を選べないのですよね。
でも、辞めていいと思いますよ。
あなたが死んだら残された人がすごく悲しむということも忘れないで下さいね。ご家族、恋人、友人。もしかすると、あなたが考えている以上に、悲しむ人が沢山いるかもしれません。一生消えない悲しみを与えることになります。
たぶん、あなたと一度もあったことのない私でさえ、あなたのお葬式に参列することになったら悲しむことになります。
誰でも一度は死ぬものですが、それでも、若い人の葬式はつらいです。不幸にして時々、参列することがあるのですが、参列される方も若い人が多くなります。学生の弟さんや妹さんがいれば、その級友の方たちも参列することもあるでしょう。
中学や高校の制服姿の人が多い葬式というのは何度参列しても慣れることができません。きついです。
子供に先立たれる親御さんなんか見ていられません。
家族や周りの人に打ち明けられない方が多いようですが、相談に乗ってもらってください。そして解決しそうになければ辞めてしまいましょう。いや、もうすぐに辞めてしまっていいですよ。
では、新社会人の皆様、慣れない環境でも頑張ってみましょう!そして、危なそうでしたら転職しましょう!